2016年4月20日
AppleがWWDCを6月13日~17日サンフランシスコで開催
Appleは19日、27回目となる恒例のワールドワイドデベロッパカンファレンス(世界開発者会議=WWDC)を、6月13日から17日の5日間、サンフランシスコで開催すると発表した。
WWDCにはAppleのデベロッパコミュニティが世界中から一堂に会し、Appleの4つのソフトウェアプラットフォームであるiOS、OS X、watchOS、tvOSの未来について学ぶ。
基調講演を含む月曜日のキックオフイベントはBill Graham Civic Auditoriumで開催され、同じ週の残りのカンファレンスセッションはMoscone Westで行われる。
デベロッパは18日から米国太平洋夏時間4月22日午前10時(日本時間 4月23日午前2時)までに、WWDCウェブサイトを通じてチケットを申し込むことがでる。そしてランダムに選ばれた参加者にチケットが発行され、デベロッパは米国太平洋夏時間4月25日午後5時(日本時間 4月26日午前9時)までに申込み状況を知ることができる。
また、2年連続で最大350のWWDC Scholarship枠が用意されており、学生や世界各国のSTEM参加組織のメンバーを対象に、無料チケットとAppleのアプリケーション エコシステムのデベロッパと出会い、コラボレーションできるチャンスが提供されるという。
さらに今年は、財政的に制約がある意欲あふれる若いデベロッパがWWDCに参加できるよう、スカラーシップ対象者のうち最大125名に対して旅費を援助する。
WWDCのセッションは開催期間中を通じてWWDCのウェブサイトおよびWWDCアプリケーションを通じてライブストリーミングされ、世界中のデベロッパが最新の情報にリアルタイムでアクセスすることができる。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)