2016年6月3日
ICT活用で大学志願者増加策を考えるセミナー 30日大阪で開催
マイナビは、ICTを活用して大学志願者の増加を考える「大学経営再考セミナー~志願者増に向けた告知策と教育施策~」を、30日に大阪のマイナビルームで開催する。
海外進出に目を向ける企業が増える中、教育現場には国内外を問わず活躍できる人材の育成が求められている。マイナビはこの状況を踏まえ、座学を中心とした一方的な講義とは一線を画すICT導入事例を紹介する場を提供。同時に、進学希望者や保護者へのPR策などを探る機会を提供する。
セミナーでは、東京大学教養学部のアクティブラーニング型教室、東洋大学のWebに特化した志願者獲得施策などの先進事例に関する講演を予定している。
セミナー概要
日時: 2016年6月30日(木) 13:00~16:10(12:30 受付開始)
会場: グランフロント大阪 タワーA 31 階 マイナビルームA
[大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント 大阪タワーA 31 階]
アクセス: JR大阪駅より直通 徒歩1分
受講料: 無料 事前登録制(定員100 名)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)