2016年6月17日
SPREAD、情報セキュリティの指導者養成セミナーを7月から開催
セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)は、情報セキュリティ、情報モラルの教育・啓発活動を行う担当者等に向けた指導者養成セミナー「プロに学ぶ!セキュリティを教える人のための指導者養成セミナー」を、7月30日の札幌を皮切りに全国8カ所で開催する。
情報セキュリティ・情報モラルの話し方、伝え方などの基礎を学習できるセミナー。1日で集中的に学習でき、基礎知識のない人に興味、感心を持ってもらうための伝え方のポイントを解説するほか、すぐに使えるスライド教材と伝え方の手引書を提供する。講師はKBC学園・国際電子ビジネス専門学学校の淵上真一副校長。
スマホやタブレットの普及によってネット詐欺やサイバー犯罪に巻き込まれるリスクが高まるなか、情報セキュリティ対策、情報モラル教育の知識を“わかりやすく伝える”ことができる人材が不足している。このセミナーはそうした指導者を養成することを目的としている。
開催予定日・地域は、7月30日に札幌、8月27日に大阪、12月3日に福岡で開催する予定。詳細等は、SPREADのサイトで順次公開する。
開催概要
開催地:全国8カ所(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡ほか)
定 員:各会場30名程度
費 用:3000円(資料代を含む。SPREAD会員は割引制度あり)
対象者:インターネットについて話す機会のある人、教育関係者、警察、自治体関係者、非営利目的でセミナーを実施する個人・法人、非営利団体、学校法人、教育機関、サイバーボランティアやネットパトロールなどに携わっている人など
関連URL
申込「プロに学ぶ!セキュリティを教える人のための指導者養成セミナー」
セキュリティ対策推進協議会
問い合わせ先
セキュリティ対策推進協議会事務局 セミナー担当
info@spread.or.jp
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)