- トップ
- 企業・教材・サービス
- イオマガジン、「Moodle」で利用できるリスク対策講座を提供開始
2019年9月30日
イオマガジン、「Moodle」で利用できるリスク対策講座を提供開始
イオマガジンは26日、世界で1億2000万人が利用するeラーニングシステム「Moodle(ムードル)」で、「情報セキュリティ」「コンプライアンス」「個人情報保護法」など、喫緊のビジネス課題に対応した5つのジャンルのコンテンツをご用意、提供を開始した。
イオマガジンは、大学や企業の教育環境を大幅に改善するeラーニングシステム「Moodle(ムードル)」を提供し、好評を得ているが、導入企業から、「情報セキュリティ」や「コンプライアンス」「個人情報保護法」など、現代ビジネスにおける共通の課題を解決できるような教育コンテンツの要望が多く、ニーズの高まりを感じていたという。
それらの声に応えるべく、今回グラブデザイン社の「共感講座」と提携をして、eラーニングシステム「Moodle(ムードル)」で活用できる教育コンテンツを提供開始した。
提供するコンテンツは「情報セキュリティ(日本語版)」「情報セキュリティ(英語版)」「サイバーセキュリティ」「コンプライアンス」「個人情報保護法」「ビジネスマナー(社内編)」「ビジネスマナー(社外編)」の7講座。利用料は1教材8万円(月額)となっている。
今回提供するコンテンツは、「今すぐ使える内容を、わかりやすく」をモットーとして制作しており、アニメーションを交えながら、よくある課題を誰にでもわかりやすく表現することにこだわっている。思わず共感してしまうストーリーやキャラクターの演出によって、「自分も同じような失敗をしてしまうかも」と課題を自分ごと化でき、「この知識は重要だ」「もっと勉強したい」と意欲的に取り組める内容になっているという。すべての講座に「理解度テスト」も付いている。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)