2016年6月29日
「青少年のネット利用を考えるフォーラム」が8月福岡で開催
福岡県と福岡県青少年インターネット適正利用推進協議会は、「青少年のネット利用を考えるフォーラム」を8月18日にアクロス福岡で開催する。
「青少年のネット利用を考えるフォーラム」では、インターネットによる子どもへの影響や問題点を理解し、適切な利用について考える。
フォーラムは2部構成となっており、第一部の講演には、「これからのネット社会~発達への影響とICT利活用の可能性~」と題し、東京家政学院大学の木村文香准教授が登壇。
第2部は、高校生によるプレゼンテーションイベント「高校生 ICT Conference 2016 in 福岡」を開催。全国13会場で開催される同イベントでは、「ネットトラブル!どうする?【予防】と【対策】」をテーマに、高校生同士がともに考え、プレゼンテーションを行う。
概要
日 時:2016年8月18日14:00~17:00
会 場:アクロス福岡4階 国際会議場[福岡市中央区天神1-1-1]
料 金:無料
関連URL
最新ニュース
- 子どもの「デジタル学習教材」利用率は3割超 =クリスク調べ=(2021年4月22日)
- iTeachers TV Vol.270 東星学園小学校 井上厚史 先生(前編)を公開(2021年4月22日)
- 2021年春、大学生が選んだ「ダイヤモンド就職先人気企業ランキング」を公表(2021年4月22日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」2021年前期ロイロ認定ティーチャーを募集(2021年4月22日)
- 小金井市など「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」締結(2021年4月22日)
- 市原市・市原市教委・ライフイズテック、「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定締結(2021年4月22日)
- トレノケート、萩市にDXやITの基礎を学ぶことのできるeラーニングを5月から提供(2021年4月22日)
- 福井県とプレゼンテーション協会、将来を担う人材育成を目的に連携協定を締結(2021年4月22日)
- TFL、学生が3Dモデリストとしてデビューする「ファッション3DCGアワード」を開催(2021年4月22日)
- 「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催(2021年4月22日)