2016年8月10日
情報処理学会、プログラミングシンポジウム9月開催
情報処理学会は、「夏のプログラミングシンポジウム2016」を9月2日から4日の3日間、函館市のホテル恵風で開催する。
プログラミングの世界における「学び」について語り合うシンポジウム。一般的な「学びとは何か」といったテーマまで含めて、幅広くプロ グラミングや情報・情報技術に関わる「学び」について意見交換を行う。
福山大学 山之上卓学科教員による「Raspberry Piで英語を学ぶ。あわよくばPythonも」や、はこだて未来大学 美馬義亮教授による 「大学でのプログラミング教育」といった講演を行う。
詳細や申し込み、問い合わせについては専用ページで確認することができる。
開催概要
日 程:2016年9月2日(金) 15:00~9月4日(日) 12:00
場 所:北海道函館市 ホテル恵風(ケイプ) [北海道函館市恵山岬町61番地2]
定 員:約30名
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)