1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 情報処理学会、「先生、質問です!」の公開セッションを福岡大で16日開催

2019年3月13日

情報処理学会、「先生、質問です!」の公開セッションを福岡大で16日開催

情報処理学会は、会誌「情報処理」の誌面で掲載中の人気コーナー「先生、質問です!」の公開セッションを、16日に福岡大学で開催する。

「先生、質問です!」は、様々な経歴を持つ回答者が、研究やキャリアなどの身近な話題に関する質問から、科学についての素朴な疑問まで、それぞれの立場で回答するコーナー。

今回は、回答者が会場に待機し、事前に収集した質問や当日会場からの質問に対して、即興で回答する「公開セッション」形式で行う。

進行役は、東大先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授。回答者にも経験豊富なパネリストが集まっている。

公開セッションは、誰でも参加でき、情報処理学会の会員である必要はない。全ての学生からの質問を受付けており、大学生をはじめ中高生、高専生もふるって質問してほしいという。

コンピュータや未来について質問したい小学生も大歓迎。また、当日会場に来られなくても、事前の質問受付も行っている。

今回の公開セッションの様子を、YouTubeはじめ、いくつかの配信サービスで一斉にLive配信する。配信のアドレスは情報処理学会のTwitter(@IPSJcom)を参照。

開催概要

開催日時:3月16日(土)13:20~15:20
開催会場:福岡大学七隈キャンパス・第3イベント会場(A棟 A202)[福岡市城南区七隈8-19-1]

詳細・回答者

質問フォーム

関連URL

情報処理学会

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
プログラミングを教えたい大人向け講習会 | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス