2021年4月7日
情報処理学会、入会金と会費を減免する「2021年度小中高教員新規入会キャンペーン」
情報処理学会は5日、新入会の小中高等学校教員を対象に、入会金と会費を減免する「2021年度小中高教員新規入会キャンペーン」を行うと発表した。
同学会は、情報技術だけでなく、情報教育分野に関する研究・啓発活動を推進。小中高等学校で情報学分野を指導する教職員を支援し、知識・技術の向上や授業内容の改善にむけ、教職員の入会促進のために、キャンペーンを展開する。
入会金(2000円)が免除となる他、2021年度および2022年度の会費(正会員1万800円)が半額(5400円)に割引される(会員サービス内容は正会員と同じ)。
会員サービス
1.無料で会誌「情報処理」(冊子)が読める(電子図書館でも読める)
2.その他の論文が会員価格で読める(電子図書館利用)
3.論文誌ジャーナル/総合デジタルライブラリを年間購読できる(電子図書館利用)
4.研究会に会員価格で登録できる&登録した研究会の論文を読める(電子図書館利用)
5.本会イベントに会員価格で参加できる
6.本会発行図書を会員価格で購入できる
7.関連5学会(電気・電子情報通信・照明・映像情報メディア・情報処理)の入会金免除/会員価格適用あり
8.個人会員優待サービス(ホテル・レンタカー・パック旅行など)が利用できる
期間・対象
申込期間:4月1日~11月25日
対象:小中高校(相当する教育機関を含む)の教職員(現職)で、新規入会者
その他の条件:勤務先情報の登録、勤務先証明書の写しの提出、他1点
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)