2021年4月7日
FTCJ、「SDG4教育キャンペーン」の子ども・ユースロビイングメンバーを募集
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は、実行委員として運営している「SDG4教育キャンペーン2021」の子ども・ユースロビイングメンバーを、4月1日~5月5日の期間募集している。
ロビイングメンバーは、6~7月にかけて主要政党を訪問し、キャンペーン参加者の声(ウェブ投票の結果や政策提言など)を主要政党や関係省庁へ届けるロビイング活動を行う。
毎年4月に、SDGs(持続可能な開発目標)のゴール4(教育目標)を達成するための市民の声を各国政府へ届け、政策に反映することを目的とするキャンペーン「Global Action Week for Education」(略称:GAWE)が100カ国以上で実施されている。
教育分野の国際協力NGO20団体の連合体である「教育協力NGOネットワーク(JNNE)」は、このGAWEの日本版である「SDG4教育キャンペーン」(旧:「世界一大きな授業」)を2003年から実施。キャンペーン開始時から延べ58万人以上が参加し、2020年は 2559人の子ども・ユース・市民が参加した。
同キャンペーンの参加方法は、①オンライン投票、②無料教材による授業・ワークショップの実施、③子ども・ユースロビイングに参加、の3通りがあるが、①と②については3月30日にすでに詳細が発表されている。
「ロビイングメンバー」募集概要
スケジュール:
・募集期間:4月1日(木)~5月5日(水)
・選考結果通知:5月7日(金)18:00までに応募者全員に合否結果をメールで通知
・オンライントレーニング:5月23日(日)14:00~18:00(途中参加・退出不可)、国内外の教育問題に関する講義を受け、キャンペーン期間中に全国各地から集まった参加者の声を確認し、政策提言する内容を取りまとめる
・ロビイング実施:6月~7月(随時)、政党や関係省庁などを訪問し、意見や政策提言を担当者や国会議員に直接伝える
・振り返り:8月、オンラインで活動の振り返りを行う
定員:15人
参加条件:以下の8つの条件を全て満たしている人
①中学1年(またはこれに相当する年齢)~24歳までの中高生~ユース世代であること
②「SDG4教育キャンペーン2021」のオンライン投票 内のいずれかを行っていること
③ 「SDG4教育キャンペーン」の目的lに賛同し、主要政党に行ったアンケートの質問・回答内容を基にした政策提言活動を行うこと
④5月23日(日)14~18時に行われるオンライントレーニングの全行程に参加できること
⑤(可能な範囲で)ロビイング(夕方頃)とその事前打ち合わせへの参加意思がある人
⑥こうした場に参加できない自分以外の子どもやユースの声に対する配慮を持てる人
➆活動で撮影した写真を、キャンペーン公式・実行委員各団体・ロビイング先・メディアなどの広報・報道・報告(ホームページ・SNS・新聞記事・プレスリリース・次年度以降の広報資料など)に使用してもよい人
⑧フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのメンバー活動ガイドライン「チャイルド・プロテクション」に同意、遵守するひと
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)