- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所×前原小タブレット500台でALの共同プロジェクト開始
2016年8月23日
イー・ラーニング研究所×前原小タブレット500台でALの共同プロジェクト開始
イー・ラーニング研究所は22日、新たな学習指導要領導入で導入される「アクティブ・ラーニング」の普及支援を目的として、東京・小金井市立前原小学校と共同プロジェクトを開始し、フォルス学習システムと自社タブレット端末500台を貸与した。
前原小学校にフォルス学習システムを導入することで、「アクティブ・ラーニング」を取り入れた授業を実現するための環境を整備。さらに、教師や生徒の生の声を反映させた新たなコンテンツの共同開発を目指すとしている。
貸与式で挨拶したイー・ラーニング研究所の吉田智雄代表取締役は、「シンガポールやオーストラリアなどでタブレット活用を視察してきたが、残念ながら日本はまだまだ遅れている。今回貸与するタブレットは、アクティブ・ラーニング普及のために使ってもらいたい。また、現場の声を参考に必要なコンテンツの提案などもどんどんして欲しい」と、共同プロジェクトへの期待を語った。
イー・ラーニング研究所ではこれまで、子どもたちの知的好奇心を高め、グローバル時代に活躍できるスキルを養う場を提供するため、全国の施設へフォルス学習システムやタブレット端末の寄贈活動を行ってきた。教材には学校教育に準拠した内容と学習方法のサポートに加え、「アクティブ・ラーニング」も導入しているという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)