- トップ
- STEM・プログラミング
- オンライン学習の「Progate」とスクール型の「WebCamp」が業務提携
2016年8月25日
オンライン学習の「Progate」とスクール型の「WebCamp」が業務提携
オンラインプログラミング学習サービス「Progate」を運営するProgateは24日、プログラミングの短期習得プログラム「WebCamp」を運営するインフラトップと業務提携したと発表した。
プログラミング学習コンテンツの制作に強みを持つProgateと対面でのプログラミング指導に強みを持つインフラトップが連携することで、Progateでプログラミングの基礎を学習した後、WebCampでさらなるスキルアップと就転職を目指したり、反対に、WebCampで学習した後に、Progateで広範かつ継続的に学習を進めていったり、という流れをつくるのが狙い。
まずはWebCampの新設コース「フレックスコース」に、Progateが学習コンテンツの提供を行う。フレックスコースは受講中の1カ月間、毎日午前11時から午後11時まで通い放題の受講スタイル。
プログラミング需要の高まりに伴い、オンライン型、スクール型、ワークショップ型など、 様々な形態のプログラミング学習サービスが生まれている。それぞれの形態において、ユーザーのニーズに応えられる様々な強みがあるが、その一方で様々な課題もある。
今回の提携でProgateは、オンライン型とスクール型双方における課題を、それぞれの強みをあわせることで解決し、同社の企業理念である「初心者から、創れる人を生み出す」ことの実現を目指していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)