- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研教育みらいとMoffが業務提携
2016年8月25日
学研教育みらいとMoffが業務提携
学研教育みらいとMoffは25日、保育園・幼稚園向けICT教育ソリューションの開発や販売について業務提携をすると発表した。
学研教育みらいは、教育関連を中心とした総合出版事業を行っている学研ホールディングスの100%子会社。一方、Moffは、人間の現実の活動をゲーム体験に転化するアクティブ・ゲーミフィケーション・プラットフォームを企画・開発している企業。
今回の提携にもとづき、学研教育みらいの園向け教材の開発ノウハウや販売力と、Moffが持つウェアラブル製品、3Dモーション認識・解析技術、アプリケーション開発力を組み合わせ、保育に合った形でのICT教育ソリューションを展開していく。
提携第1弾として、Moffのウェアラブル製品「Moff Band」を使用し、園児たちの想像力を掻き立てるよう演出を実現する「おとしばい」を発売する。
「おとしばい」は、「Moff Band」を手首につけて、読み手が紙芝居のストーリーに合わせて登場人物の真似や仕草をすると、その動きに合わせて音が流れ出し、臨場感を演出することができる製品。販売価格は2万2万9160円(税別)。なお、「Moff Band」は別売りで7560円(税込)となっている。
今後両社は、「おとしばい」のシリーズ化をはじめ、多感覚学習をベースとした知育商品や、運動能力の発達補助を目的としたサービスの研究・開発などについて検討していく。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)