- トップ
- 企業・教材・サービス
- 児童向け学習アプリ「Game English」を開発、無償体験版を提供
2019年2月4日
児童向け学習アプリ「Game English」を開発、無償体験版を提供
ヒューマンアカデミーは、英語教育の知見にIT技術を掛け合わせることで、楽しみながらヒアリング力、スピーキング力を鍛え、語彙力を伸ばす英語学習アプリ「Game English(ゲームイングリッシュ)」を新たに開発し、一部機能が利用できる無償体験版の提供を1日から開始した。
同アプリは、「ゲーミフィケーション」を活用し、対話形式でネイティブが話す自然な英語を学ぶことで、子どもの「伝えたい」という気持ちを育み、学習意欲を高めるのが特長。対象は小学1年生~。
「ゲーミフィケーション」とは、人を楽しませて熱中させるゲームの要素や考え方を、ゲーム以外の分野でコミュニケーションに応用する取り組みのこと。
同アプリは、小学校で習う基礎英語も含めた、子どもに身近な単語600語・基本の会話フレーズ36を収録。ネイティブスピーカーのお手本を聴いてから、まねて発音すると音声認識システムが正しい発音かどうかを判定する。
この判定結果に応じて、キャラクターが成長したり、新たなアイテムがもらえたりするなど、ゲーム感覚で楽しめる仕組みで、英語への苦手意識を無くしてくれる。
学校以外の英語学習の機会も自然と増え、英語に慣れ親しむ習慣と語彙力を身に付けることができる。無償体験版では、発音のお手本とそのチェック、シナリオに沿った会話練習までの機能を公開している
単語は、食べ物、自然、学校にあるものなど6ジャンルから出題され、各ジャンルは5つのカテゴリに分かれており、カテゴリごとに少しずつ学ぶことができる。無償体験版は、食べ物ジャンルの一部を試せる。
また、ラップのリズムに合わせて英語を楽しく学べる。無償体験版では36の会話フレーズのうちの1フレーズを試すことができる。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)