- トップ
- STEM・プログラミング
- スマート電球TeNKYUがプレゼンイベント「sprout」で最優秀賞とIBM特別賞
2016年8月31日
スマート電球TeNKYUがプレゼンイベント「sprout」で最優秀賞とIBM特別賞
TeNKYUは30日、自社のアプリインストール型スマート電球「TeNKYU (テンキュウ)」が26日東京・渋谷で開催されたプレゼンイベント「sprout」で、最優秀賞とIBM特別賞をダブル受賞したと発表した。
sproutは、ツクルバ×IBM×トーマツが仕掛ける、渋谷発のベンチャー・スタートアップピッチイベント。sproutに登壇するのはBtoCのサービスで、自分が使うことを想像できるものばかり。ベンチャーが潜在顧客とつながってファンを作る場所を設けるのが狙い。
「TeNKYU」はフルカラーLED・人感センサーを搭載し、Bluetooth接続・Wi-fi接続が可能なスマート電球。電球にアプリをインストールして機能を変更したり、インターネット上の情報を色で表現したり、人感センサーの情報をスマートフォンに通知したりすることができるもの。設置は今ある電球と交換するだけなので工事も不要、IoT製品にありがちな電源の心配もないという。
アプリ第1弾は、操作一切不要で天気を通知する天気予報アプリをリリースの予定で、続いて、防犯アプリ・見守りアプリが予定されている。そのため、TeNKYUは9月前後にクラウドファンディングを実施するという。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)