2016年11月15日
東京都の小中学生が開発したカードゲームを商品化
a.schoolは14日、東京都文京区の私塾で学ぶ小学生と中学生の計4人が、「本郷のまち」をテーマに開発したカードゲームを「ゲームマーケット2016秋」で12月11日に販売すると発表した。
開発者である子どもたち自身が、着想の原点や実現までの経緯を説明しながら、カードゲームの実演・販売をする。
同カードゲームは、2016年4月から3カ月にわたり「本郷のまち」をテーマに探究型学習を重ねた小学生と中学生が、その成果をカードゲームの形式にて表現し、2016年7月に試作品を発表したもの。
子どもから大人までの観客から得たフィードバックに刺激をうけ、優秀賞を受賞した小学生2人と中学生2人の計4人が商品化を決意。その後に募ったクラウドファンディングの支援結果を受け、夏休み返上で開発を進めた結果、商品リリースをするに至ったという。
商品は、いずれも東京都文京区本郷の商店街をインタビューして得たヒントをもとに、一人ひとりが探究を深め行き着いたアイディアだという。
店舗とWEBのそれぞれの特徴を活かして売り上げを伸ばす接客バトルゲーム「接客の匠」、和菓子をテーマに、花札にひねりを加えた独自ルールで展開する「和札」、究極のどらやきをつくるために、最上の豆、職人、水、機械などを交渉しながら集めるゲーム「職人トレジャー」、一人暮らしの老人と大学生が一緒に住む“ひとつ屋根の下プロジェクト”をヒントに、老人と大学生が一緒に暮らすことの楽しさや難しさを表現した「老人集め様」の全4商品。
イベント概要
開催日時:12月11日(日)10:00~17:00
開催会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール[東京都江東区有明3-11-1 ]
実演販売:ブースN28
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)