- トップ
- 企業・教材・サービス
- ファーウェイ、ドコモと共同で5G大規模フィールド・トライアルに成功
2016年11月18日
ファーウェイ、ドコモと共同で5G大規模フィールド・トライアルに成功
ファーウェイは16日、3GPPで規格化が進む第5世代移動体通信(5G)ネットワーク向け無線インターフェース「5G New Radio(NR)」の現時点での合意事項に準拠した無線インターフェース・パラメータとフレーム構造を利用して、4.5 GHz帯域では世界初の5G大規模フィールド・トライアルに成功したと発表した。
NTTドコモと共同で横浜市で実施したフィールド・トライアルは、実際の都市部での利用シーンを想定したマクロセル環境で、平均11.29 Gbpsの全ユーザ合計スループットと、ユーザー・プレーンにおいて片道0.5ミリ秒未満の超低遅延を実現した。
今回の成果は将来の5G技術を形作る上できわめて重要であり、両社が協力して取り組む5G 技術の実証実験においても大きなマイルストーンとなるという。
ファーウェイとドコモは2014年12月に、5Gに関する共同フィールド・トライアル実施に合意した後、2015年10月に中国・成都市にで、Massive MIMOを検証する世界初の大規模フィールド・トライアルに成功。
現在、両社は大規模トライアルの場を日本に移し、Massive MIMO、高信頼性と超低遅延、filtered-OFDM(f-OFDM)による異なる無線インターフェース・パラメータの混在、およびSparse Code Multiple Access(SCMA)、Polar Code、f-OFDMを組み合わせて利用した際のパフォーマンスなど、5Gの中核技術に対する体系的な検証を進めている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)