- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロ、AI技術使ったセキュリティソフトの新バージョン
2016年11月21日
トレンドマイクロ、AI技術使ったセキュリティソフトの新バージョン
トレンドマイクロは18日、AI(人工知能)技術による「機械学習型検索機能」を搭載した企業向け総合セキュリティソフトの新バージョン「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」を2017年1月下旬より提供開始すると発表した。
昨今の企業や組織は、特定の標的に対して攻撃を行う標的型サイバー攻撃や、短期間に多数の亜種が発生するランサムウェアなど様々な脅威に晒されている。従来のセキュリティー製品には、パターンマッチングや振る舞い検知といった技術が搭載されている、複雑化する脅威から企業を守るためには、単一検出技術によるアプローチ(防御機能)のみではなく、各検出技術の強みを組み合わせたアプローチにより、被害発生リスクを低減するというリスクマネジメントの考え方が必要不可欠だという。
トレンドマイクロでは、成熟した技術とAI技術のブレンドにより、高いパフォーマンスかつ誤/過検出を低下しサイバー攻撃を防ぐ「XGen(エックスジェン)」アプローチによる製品を提供開始する。
感染したPCの操作をロックしたり、PC内のファイルを暗号化して復旧の代わりに金銭を要求する不正プログラム。「XGen(エックスジェン)」アプローチを実現する製品の第一弾として、企業向け総合セキュリティソフトの新バージョン「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」に、AI(人工知能)技術による「機械学習型検索機能」を搭載します。
トレンドマイクロのクラウド型セキュリティー技術基盤 「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」では、1日に50万の新しい脅威を発見している。新たに搭載するAI(人工知能)技術による「機械学習型検索機能」では、これらの莫大な情報をもとに複数のアルゴリズムを利用して、EXEやdllなどファイルタイプ毎に適した学習モデルを使い分けることで脅威を特定する。
「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」を利用しているユーザーは
本機能を無償で利用可能。「XGen(エックスジェン)」アプローチを実現する製品は、2017年以降「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」に続き順次提供する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)