1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 千葉大生の「セキュリティバグハンティングコンテスト」開催

2016年11月26日

千葉大生の「セキュリティバグハンティングコンテスト」開催

千葉大学は24日、セキュリティバグ報告奨励制度を新たに設け、学内の情報システムとウェブサイトを対象としたセキュリティバグハンティングコンテストを開催すると発表した。

main学生のセキュリティに対する興味と意識の向上、社会に求められるセキュリティ人材の輩出に応えるのが目的。

参加者は千葉大学の学生に限定。12月15日に実施されるセキュリティに関する法律・倫理・技術を含む講習をすべて受講した学生に「ハンターライセンス」を付与。ハンターは、指定期間内に指定されたサイトの脆弱性やバグを探索し、その結果をまとめたレポートを提出。有識者によってレポートを審査し、優秀者を表彰、副賞を授与する。

一般のセキュリティバグ奨励金制度とは異なり、バグの発見だけでなく、提出されたレポートについても評価を行うとしている。なお、脆弱性発見に定評があり、セキュリティ教育にも知見を有する民間の有識者、長谷川陽介氏をアドバイザーとして迎えるという。

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 10月3日(月)最新号発行 配送申込はこちら
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス