- トップ
- STEM・プログラミング
- 星薬科大、AIを活用した薬剤師支援ツールを導入
2016年11月7日
星薬科大、AIを活用した薬剤師支援ツールを導入
木村情報技術は7日、星薬科大学 先端生命科学研究所 生命科学先導研究センターに、「応用医療情報研究室(寄附講座)」を開設したと発表した。
同講座では、保健機能食品のポータルサイト「セルフメディケーション.com」のコンテンツ作成とe-Learningシステムの提供により保健機能食品を適切に取扱うことができる薬剤師の養成を行う。さらに「AIを活用した新たな薬剤師支援ツール」の開発を行い、薬剤師と登録販売者による保健機能食品の情報検索・提供能力の質的向上を支援するという。
また、「テキストマイニング(*1)を活用したビッグデータ解析および教育への応用」に関する研究も行うとしている。例えば、過去10年間の国家試験問題を解析して出題傾向を把握、学生の自己採点結果を情報源として加えることで、学生の不得意分野の把握と次年度の教育戦略策定の支援を行うシステムを開発するという。また、大学在籍時の情報全般(所属学部、教科ごとの成績、卒論、学歴等)データと国家試験合格率、発表論文、所属学会、就職先、就職先の役職、転職等のデータ相関を見出し、そのデータをAIに入力活用して、学生各人が求める将来像に合わせた推奨就学体制の準備を支援するシステムを開発をするという。
(*1)テキストマイニングとは、大量のテキストデータから「隠れた」情報や特徴、傾向、相関関係を分析すること。データマイニングの一環。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)