2016年12月7日
goo検索で振り返る、2016年注目ワードのランキング公開
NTTレゾナントは6日、同社の運営するgooウェブ検索で、2016年の注目ワードと、一緒に検索されたキーワードを検索回数順にランキング形式で発表した。
今年注目された新技術や、話題になった製品などの関連検索キーワードをランキング化することで、それらの注目ワードが、ユーザからどのような視点で興味や関心を寄せられていたのかが可視化できるとしている。今年の注目ワードは「人工知能」「位置情報」「ドローン」「IoT」「自動運転」など。
今年は、囲碁の「人工知能」が世界トップの棋士を破り世界中を驚かせたほか、「人工知能」の書いた書籍が発売されメディアで大きく取り上げられもした。また、「位置情報」を使ったスマホゲームが注目もされた。中でも、「ポケモンGO」は全世界で大ヒット。現実世界でユーザがその場所へ移動するとポケモンと遭遇できるという遊び方が話題になった。
規制法が新たに設けられるなど、利用ルールに関するニュースがさらなる話題を呼んでいる「ドローン」は、関連検索キーワードで「人気機種」「価格」などが上位にくるなど、すでに一般の購買者にも手が届くものになっていることがうかがえる。
また、日本のIT企業がイギリスの半導体開発メーカーを買収し、国内でもさまざまなニュースが飛び交った「IoT」では、「NTT」や「農業」が関連検索キーワードの上位にきて、人不足問題や獣害問題を抱える農業などの分野での応用が期待されていることが見てとれるという。
さらに、「自動運転」は現在、自動車業界で最も注目されているワードであり、人々の生活への影響度の高さから、メディアでも多く取り上げられたもの。その他に、「ネットスーパー」「フィンテック」「格安スマホ」などの注目ワードも見られた。
注目ワードと一緒に検索されたキーワードの1位は、人工知能→「書籍」、位置情報→「ポケモンGO」、IoT→「とは」、自動運転→「日産」などとなってる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)