2016年12月12日
イーオンの外国人教師が選ぶ「日本の世相を表す英単語」、1位は「Go」
イーオンは9日、同社に在籍中の外国人教師460人を対象に、「2016年の日本の世相を表す英単語」について調査結果を発表した。
今年の調査では、「ポケモンGO」の大ヒットを背景に、「Go」(行く)が21票を獲得し、昨年の圏外から一気に初の1位に上り詰めた。日本発のゲーム「ポケモン」が、スマートフォン用のゲームとして国内のみならず世界中を席巻し、社会現象となった様子は、外国人教師の印象にも強く残ったとしている。
さらに、携帯を片手に日本中を動き回る人々の様子から「Motion」(動き)や、その世界的な盛り上がりから「Craze」(流行・熱狂)なども上位にランクインするなど、「ポケモンGO」旋風がランキングを席巻する結果となった。
2位には「Connection」(14票)、3位には「Unity」(13票)が挙がった。どちらも「つながり」や「結束」を意味する単語。「北海道新幹線開通で、九州から北海道までつながったこと」や「オバマ大統領が広島を初めて訪問したことで、日本とアメリカがつながったこと」、まったく異なる二つの事柄でありながら、外国人教師にとっては日本を取り巻く「つながり」が印象的な1年になったようだ。
この他、「米大統領選の影響」などの変化を背景とした「Change」(変化)や、「初の女性都知事誕生」に起因する「Woman」(女性)などもランクイン。例年以上に多彩な分野での出来事が背景に挙げられたのが特徴的な2016年のランキングとなった。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)