- トップ
- STEM・プログラミング
- B-EN-G、熟練技術者のノウハウを活かしたVR学習システムの提供開始
2017年7月25日
B-EN-G、熟練技術者のノウハウを活かしたVR学習システムの提供開始
東洋ビジネスエンジニアリング (B-EN-G) は、視線追跡機能付きヘッドマウントディスプレイ (HMD) と360度 (全方位) カメラを使った仮想現実 (VR) 学習システム「mcframe MOTION VR-learning」を、25日から提供開始する。
MOTION VR-learningは、設備の稼動状況や計器のチェックといった固定ポイントでの確認作業を学習するためのシステム。仮想空間上の教材は、仮想空間のもととなる情報を作成するための360度カメラと、仮想空間を映し出すためのHMDを使って、ユーザー自身が簡単に作成できる。学習者は、熟練技術者のノウハウが詰め込まれた教材を再生、演習、確認しながら学習を進めることができるほか、教育担当者は、学習者の視線の動きを、その順番や所要時間の情報をもとに熟練技術者の手本と比較することで、学習成果を評価することが可能。
同システムは視線の動きを見える化できるので、必要な個所を正しく見る作業の学習に利用できる。また、熟練技術者の視線を見える化し、視線を形式知化することで技術伝承にも役立ち、工場、発電所、建設現場での点検作業や航空機、鉄道での安全確認、医療、災害救助での適切な判断などの学習に活用が期待される。
教材作成には同システムのインストールされたPCとHMD、360度カメラが、また学習時には、同システムのインストールされたPCとHMDが必要となる。それらのハードウェア、ソフトウェア、教材データがあれば学習場所に制限はない。 MOTION VR-learning標準価格は1インストール100万円 (税別) から。PC、HMD、360度カメラは含まれない。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)