- トップ
- 企業・教材・サービス
- AGE OF LEARNING×楽天、デジタル英語学習アプリの利用者拡大目指し合弁企業を設立
2021年11月4日
AGE OF LEARNING×楽天、デジタル英語学習アプリの利用者拡大目指し合弁企業を設立
AGE OF LEARNINGは2日、子ども向けデジタル英語学習アプリ「Rakuten ABCmouse」の利用者拡大を目指して、楽天と、ジョイントベンチャーとしての合弁企業「Age of Learning Japan」の設立に合意したと発表した。
今回設立するAge of Learning Japanは、両社のこれまでの業務提携という関係を発展させたもので、「Rakuten ABCmouse」を通じて、子どもたちが世界の様々な文化に英語で触れることができる機会を提供していく。
AGE OF LEARNINGは、早期幼児教育の専門家とともに「Rakuten ABCmouse」を開発。同教材の学習プログラムは、効率的に英語が身につく学習サイクルをもとにデザインされた260のレッスンとオリジナル動画、ゲーム、絵本や歌などの6000以上のアクティビティで構成されており、子どもたちはそれらを通じて、日本語を学ぶのと同じ自然な順序での英語力を育んでいく。
同社は、最先端のテクノロジーを活用してデジタル教育教材を提供する企業。米国での主力教材「ABCmouse Early Learning Academy」は、2歳児から8歳児を対象としたデジタル教育教材。英語を学ぶ「ABCmouse English」のほか、算数、読解力などを学べる教材の展開している。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)