2017年7月25日
東京都市大、「中高生による手作り電気自動車コンテスト」開催
東京都市大学は24日、「都市大エコ1チャレンジカップ2017~中高生による手作り電気自動車コンテスト~」を、8月26日に東急自動車学校(東京都多摩市)で開催すると発表した。
このコンテストは、創意工夫に基づいたモノづくりの場を通じて、エネルギーの大切さと技術の重要性を学ぶのが目的。1998年から、走行距離を競う「バッテリーカーコンテスト」を開催してきたが、2012年からは走行タイムを競う形式に改め、「都市大エコ1チャレンジカップ」として毎年開催している。
コンテストでは、中高生が自作した「電気自動車」に規定のバッテリー(原動機付自転車用)を搭載し、1周500mのコースを10周する走行タイムを競う。今年度は全20チームがエントリーし、各自が工夫を凝らした電気自動車で参戦する。
年々参加チームの技術力が増しており、車両の軽量化をはじめ、流体力学対応のボディーデザインや伝動ロスの少ない駆動系統など、参加車両の随所に技術的な創意工夫がみられるという。
コンテストの概要
開催日時:8月26日(土)、開会式11:45~、競技スタート12:15~、表彰式15:00~
開催場所:東急自動車学校[東京都多摩市唐木田3丁目6]
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)