- トップ
- STEM・プログラミング
- 衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」開催
2018年10月17日
衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」開催
さくらインターネットとSIGNATEは、さくらインターネットが受託した経産省「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」の一環として、第1回衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」を10月16日~12月7日まで開催する。
第1回目のテーマは「SARデータを用いた土砂崩れ検出」。コンテストでは、衛星画像データから土砂崩れ領域をより高い精度で自動検出するアルゴリズムの開発を目指す。なお、コンテストは全てオンライン上で実施する。
使用するデータは、2016年の熊本地震前後における陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)搭載のPALSAR-2による観測データ。
コンテストでは、PALSAR-2データを100mグリッドで分割したパッチ画像に、土砂崩れ領域が含まれるか否かを自動判定するアルゴリズムの開発を行う。参考資料としてアメリカの光学衛星Landsat-8のデータも提供する。
コンテスト開催概要
開催期間:10月16日(火)~12月7日(金)
審査結果発表:12月中旬頃イベントで発表予定
参加費用:無料
懸 賞:1位100万円、2位60万円、3位40万円
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.323 同志社中学校 反田任 先生(後編)を公開(2022年6月29日)
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)