2018年10月17日
上智大、初となる大学ベンチャー「ソフィアメディカルインフォ」設立
上智学院は、上智⼤学多⾔語対応医療・看護・福祉・介護情報提供システムSoCHAS(ソーカス=Sophia Cross-lingual Health Assistant System)の開発、普及、ICTを利⽤したダイバーシティの実現を⽬指す⼤学発ベンチャー「ソフィアメディカルインフォ」を10⽉1⽇に設⽴した。
SoCHASは、主に訪⽇外国⼈旅⾏者が医療機関を受診した際に⽣じるコミュニケーション問題を解決するためのツールとして開発されたタブレットアプリ。
医師、看護師、介護福祉⼠など、医療、福祉従事者と⽇本語を⺟語としない⼈々とのスムーズなコミュニケーションを⽀援する。
診療科選択から、医療機関での受付、問診、受診、会計、投薬という⼀連の流れで想定しうるコミュニケーションを洗い出し、医師の監修のもと約2万⽂例に取りまとめ、さらに5万語を収録した単語帳もある。
現在、聖マリアンナ医科⼤学東横病院で実証実験を⾏っており、東京2020オリンピック・パラリンピック競技⼤会などでインバウンドの⼤幅な増加が予想される2020年に向け、システムの検証を⾏う。
ソフィアメディカルインフォは、東京・四⾕のワンキャンパスに⽂系・理系全ての学部が揃うことで可能となる⼈⽂系、社会系、理⼯系の学際的な研究環境と、⾔語教育研究センターを擁し、22⾔語の授業を提供するなど充実した語学研究の場を持つ同大学の強みを最⼤限に⽣かして事業を展開する。
社⻑には、SoCHASの開発責任を担う理⼯学部情報理⼯学科の⾼岡 詠⼦教授が就任した。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)