2017年1月1日
ICT教育ニュースに記事を掲載する方法<無料・有料>
ニュース記事の投稿方法
◆記事投稿ページから投稿
◆メールで投稿 release@ict-enews.net
ニュースリリース、情報提供時には、コピペが可能なテキストベースのデータでご提供頂けると助かります。また、出来る限り画像の添付をお願いいたします。Webサイトからダウンロートやキャプチャーして利用可能名場合は、その旨明記願います。画像のある記事の方が、見栄えが良くなりますし、注目記事(無料)で取り上げやすくなります。また、関連記事掲載の場合画像が必須となります。
<無料掲載の記事>
・ICT教育の幼児教育~学校教育に関連したニュース
・ICT教育に関連した研究・開発、製品・サービス等のニュース
・ICT教育に関連したイベント、セミナー、展示会などの開催告知
・上記に関連したニュース
・上記内容で実施、発表から1週間以内のもの
・有料記事に該当しないこと
※個人が発信する情報、個人が主催するイベント告知等は掲載できません。
<有料掲載の記事>
・イベント、展示会等への出展情報
・導入事例(導入事例紹介Webページの公開情報は無料)
・発表、実施から1週間以上経過した記事
・製品、サービスのPR記事
・ICT教育と直接関係の無い記事
*上記内容の記事は、「N-1」に1記事5万円で掲載可能です。
≪ニュース記事のアクセスアップ策≫
・「CK-1」最新ニュースを大画像付きで「注目記事」に掲載 10万円/1週
*ニュース記事をそのまま活用して、アクセス数を通常掲載より2倍~3倍以上にアップします。
・「L-1」ニュースのタイトルを一行広告に掲載 5万円/1週
※有料サービスの詳細は「媒体・記事広告料金表」をご覧ください。
取材記事の使い方
*ニュース取材の依頼方法
◆記事投稿ページから依頼
◆メールで依頼 release@ict-enews.net
取材記事には、「最新ニュース」「ICT活用レポート」「ズームイン」「動画ニュース」などがあります。「最新ニュース」については、できる限り多く取材したいと考えていますが、時期や内容によりご要望に応えられないこともあります。
<無料で取材する記事>
・学校や教育機関が開催する公開授業やセミナー
・官公庁、自治体、団体が主催するイベント、セミナー
・企業の記者会見、商品発表会
・ICT教育ニュースが依頼して取材する場合
<有料で取材となる場合>
・企業から依頼された首都圏以外の取材
・企業が主催するイベント、セミナー、ユーザー会等
・有料媒体利用等で依頼されて取材する場合
お問い合わせ
不明な点がございましたら、なんなりとお問い合わせ願います。
◆フォームから問い合わせ
◆メールで問い合わせ info@ict-enews.net
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)