- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本人を悩ませるのはやっぱりあの発音、スタディサプリENGLISH
2017年1月17日
日本人を悩ませるのはやっぱりあの発音、スタディサプリENGLISH
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリENGLISH」は16日、英語学習の悩みに答えるNews Letter Vol.2として、社会人の英語学習に関するアンケート結果をまとめ発表した。
アンケート調査は2016年11~12月に実施したもので、「スタディサプリENGLISH」会員を対象に1018の回答数を得た。
いつも日本人を悩ませる英語独特の発音は、本人が持つ苦手意識だけでなく、思わぬミスコミュニケーションを生むこともある。今回のアンケートによると、そんな苦手な発音の多くを占めたのは、世代を問わず「LとR」(40.8%)、「th」(18.5%)、「siとsh」(8.4%)。この3つで全体の約70%近くを占めた。
アンケート回答の中には、「自分の発音Love(好き)が外国人にはRove(さまよってる)と聞こえていた」(男性10代)、「お米の話になってRiceと発音したつもりだったのですが、相手にはLiceと聞こえてしまったようでお米をシラミと勘違いされたまま話をしていたことがありました」(男性20代)というものも。
さらに、「Pepsicolaを注文したのに、わからない模様。どうもPepshiと日本語風に発音したのがまずかったらしい」(男性50代)、「お会計の時にお客様に言われたBillとビールのBeerを聞き間違えてしまった」(女性20代)、「Have a good day pleaseと伝えたつもりが、good dieと聞こえたと外国人の知り合いに言われた」(男性20代)など、発音から生まれる思わぬミスコミュニケーションもあった。
なお「スタディサプリ ENGLISH」では、冬得キャンペーンを1月18日から2月1日12:00まで実施。先着2017名限定で、通常価格では2カ月分お得な年間パック9800円 (税別)がさらに、実質月額が600円(税別)、4カ月分が無料になる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.320 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(前編)を公開(2022年5月18日)
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)