2017年2月20日
「全国中学高校Webコンテスト」、神奈川大学附属高が最優秀賞に
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は18日、「第19回全国中学高校Webコンテスト」の授賞式を開催した。最優秀賞/文部科学大臣賞は、神奈川大学附属高校の生徒4名が制作した『自動運転車が拓く未来』が受賞した。
「第19回全国中学高校Webコンテスト」には、全国から318チーム(1283人)が応募。応募チームの中から、18チームがファイナリストとして選出され、最終選考会では各チームがプレゼンテーションを行った。18日の授賞式で各賞の受賞者が発表された。
最優秀賞/文部科学大臣賞は、神奈川大学附属高校の川上寛樹さん、濱田芙実さん、遠藤誠さん、陳宇熙さんの4名が制作した作品「自動運転車が拓く未来」が受賞。
同作品は、「自動運転車」とその利点として期待されているる「渋滞の解消」に着目。自律走行ロボットを活用した実験を行いながら、その課題や可能性について詳細に調べ、学習者にわかりやすく説明している。
総務大臣賞には、「声」という身近な素材を使って、その仕組みや実験の方法を解説した、芝浦工業大学柏中学校の生徒による作品「音の世界」が受賞。
経済産業大臣賞には、「ユニバーサルデザイン」について、自分たちの生活に身近なものを取り上げながら解説した、慶應義塾湘南藤沢高校の生徒による作品「Design for All」が選ばれた。
受賞結果一覧
<大臣賞・特別賞>
■最優秀賞/文部科学大臣賞/日本オラクル特別賞
「自動運転車が拓く未来」(神奈川大学附属高等学校)
■総務大臣賞
「音の世界」(芝浦工業大学柏中学校)
■経済産業大臣賞
「Design for All」(慶應義塾湘南藤沢高等部)
■ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)
「大地震に備えよう」(市川市立第四中学校)
<全国中学高校Webコンテスト 各賞>
【中学生の部】
■プラチナ賞
「色彩の心理学」(芝浦工業大学柏中学校)
「カモメと学ぶ伝統芸能」(東京都立白鴎高等学校・附属中学校)
【高校生の部】
■プラチナ賞
「自動運転車が拓く未来」(神奈川大学附属高等学校)
「What Makes You Happy?」(お茶の水女子大学附属高等学校)
「学ぼう!減らそう!食品ロス」(お茶の水女子大学附属高等学校)
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)