- トップ
- 企業・教材・サービス
- GKB48の「これからの『教育』の話をしよう2」発刊
2017年3月15日
GKB48の「これからの『教育』の話をしよう2」発刊
インプレスR&Dは14日、「これからの『教育』の話をしよう2 教育改革×ICT力」の発刊を発表した。電子書籍版は1200円、印刷書籍版は1500円(ともに税別)。
同書は、教育関係者が集まるソーシャルメディア上のグループ、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)が開催した第3回教育カンファレンスの内容を書籍化したもの。
「教育改革×ICT力」をテーマにした同カンファレンスのプレゼンテーターから、論客13人のスピーチの内容を採録。また、教育関係者の間で現在関心の高い「アクティブ・ラーニング」と「人格教育」の現場の声も追加取材している。
同書は、第1回カンファレンスの内容を書籍化し、ベストセラーになった「これからの『教育』の話をしよう ~教育改革×ソーシャルの力」の続刊。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)