2017年3月18日
デジタルポケット、「ビスケットで絵本をつくってみよう!」を26日開催
デジタルポケットは、ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使い、描いた絵を動かしたり、変身させたり、画面を触ると仕掛けが動いたり、紙の絵本とはちょっと違う「デジタルえほん」をつくるイベント「ビスケットのプログラミングで絵本をつくってみよう!」を、3月26日に渋谷区文化総合センター大和田で開催する。
ビスケットは自分の描いた絵をつかって、その絵をメガネと言われるツールに並べるだけで、絵を動かしたり、絵を変化させたりするのが特徴。文字や数字をつかわないでも簡単にプログラミングを体験することができる。
創った絵本は、第5回「デジタルえほんアワード」に応募することもできる。
開催概要
開催日時:3月26日 13:00〜16:00
開催場所:渋谷区文化総合センター大和田 学習室6 [渋谷区桜ヶ丘23-21]
内容:ビスケットで絵本を作成する。時間内に作り終えなくても、やり方を覚えれば自宅で続きの制作をすることができる。
対象:小学生〜大人
参加費:3000円(税込)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)