2017年3月18日
デジタルポケット、「ビスケットで絵本をつくってみよう!」を26日開催
デジタルポケットは、ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使い、描いた絵を動かしたり、変身させたり、画面を触ると仕掛けが動いたり、紙の絵本とはちょっと違う「デジタルえほん」をつくるイベント「ビスケットのプログラミングで絵本をつくってみよう!」を、3月26日に渋谷区文化総合センター大和田で開催する。
ビスケットは自分の描いた絵をつかって、その絵をメガネと言われるツールに並べるだけで、絵を動かしたり、絵を変化させたりするのが特徴。文字や数字をつかわないでも簡単にプログラミングを体験することができる。
創った絵本は、第5回「デジタルえほんアワード」に応募することもできる。
開催概要
開催日時:3月26日 13:00〜16:00
開催場所:渋谷区文化総合センター大和田 学習室6 [渋谷区桜ヶ丘23-21]
内容:ビスケットで絵本を作成する。時間内に作り終えなくても、やり方を覚えれば自宅で続きの制作をすることができる。
対象:小学生〜大人
参加費:3000円(税込)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)