- トップ
- STEM・プログラミング
- スマホ使って野菜作り、家庭用水耕栽培キット「やさい物語」
2017年3月18日
スマホ使って野菜作り、家庭用水耕栽培キット「やさい物語」
KDDIのグループ会社である沖縄セルラー電話は17日、IoT を活用した家庭用水耕栽培キット「やさい物語」を、3月20日から販売を開始すると発表した。
「やさい物語」は、スマートフォンのアプリを通じて、リーフレタスなどの野菜の成長過程を楽しみながら、土を使わず新鮮でおいしい野菜をだれでも簡単に栽培することができる。カメラ機能を搭載しているため、気温、水位などの測定データだけでなく、撮影した画像データもスマートフォンから閲覧ができる。
IoT 水耕栽培キットの発売は日本初だという。また植物工場事業者が、そのノウハウを生かして発売するのも日本では初の試みだという。
KDDI 総合研究所と共同開発したアプリは、クラウドを活用した IoT 機能により、キット内のカメラが自動撮影した画像と、気温、湿度、水位センサの測位データが表示でき、外出先からでもキット内の野菜の様子や栽培環境の確認ができる。
また、アプリ内で野菜にニックネームをつけ栽培 過程を楽しんだり気温、水位に関しては、異常値を設定しておけば、スマートフォンのアプリから警告を受け取るアラート機能も搭載しているという。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)