2020年11月18日
鳥羽商船高専×KDDI×KDDI総合研究所、「地域DX推進と人財育成」で連携
鳥羽商船高等専門学校 (三重・鳥羽市)、KDDI、KDDI総合研究所の3者は17日、AI/IoTなど先端技術を活用した研究による地域DX (デジタルトランスフォーメーション) の推進と、5Gを活用した遠隔教育を通して、地域を担うイノベーション人財の創出を目指す包括的連携協定を締結した。
3者は、鳥羽商船高専が三重県で行う学術研究と、KDDI、KDDI総合研究所が持つAIやIoTデバイスなどの先端技術を活用することで、農業・水産業での人手不足の課題を解決していく。
また、新たに構築される5Gネットワーク環境を通した他地域との交流で、地域全体のDX推進に向けた人財育成を目指す。
協定の概要
■「5G環境の構築と遠隔教育」
鳥羽商船高専に新たに構築する5Gネットワーク環境を活用することで、他地域の教育機関と繋いだ遠隔教育を実施
■「先端技術とその活用についての共同研究」
通信技術を基盤とした、観測データ取得、AI画像認識および、センシング技術の活用による研究を通して、人的作業のDXを推進し、人手不足による作業負荷の拡大などの課題を解決。漁獲量の予測を実現するスマートブイの導入による漁業の効率化
■「Society 5.0を担う人財育成機会の創出」
「KDDI DIGITAL GATE」による、デザイン思考をベースとしたワークショップや、アジャイル開発実践のためのハンズオン研修の実施。三重県の地域資源を活用したDX講義、起業イノベーション人財育成セミナーを通した、地域産業を支える人財育成支援
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)