- トップ
- 企業・教材・サービス
- テスト型教材作成ツール「smart QUTE3」提供開始
2017年4月11日
テスト型教材作成ツール「smart QUTE3」提供開始
エスエイティーティーは10日、SATT smartシリーズのテスト型教材作成ツール「smart QUTE3」に、新たにクイックメニューを搭載して提供を開始した。
近日中に、同社のウェブサイトから、教材作成ツールsmartシリーズ試用版のダウンロード提供を開始する予定。
「smart QUTE3」は、「ドラッグ&ドロップ」や「文中穴埋め」「並び替え」などの豊富な問題形式と、ランダム出題や選択肢シャッフル、時間制限などの出題パターンに対応した、eラーニング標準規格SCORM教材を作成できるアプリケーション。
マルチデバイス対応のため、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットで受講しても最適な画面を自動的に表示する。作成したSCORM教材をクラウド型学習管理システム「学び~と」に登録すれば、eラーニングによる試験や演習、確認テストなどの配信が行える。
今回、簡単に教材作成を行えるようにクイックメニューを搭載。クイックメニューには、代表的な問題形式や設定方法を確認できるサンプル教材や、クイックガイドを用意している。メニューの新規教材作成ボタンをクリックすると普段使い慣れたExcel形式の専用設定シートが表示され、問題情報を入力するだけでテスト型教材を作成することができる。
「smart QUTE3」は、利用するPC台数に応じたライセンスを購入することで、教材は無制限に作成可能。また、「学び~と」利用ユーザーはレンタルツールオプションを申し込むことで、月額1万円 (税別) で法人内利用無制限となっている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)