2017年4月17日
学習履歴、AI、EdTechなど最新トレンドをEDIXで紹介/ネットラーニング
eラーニングを主軸とした教育サービスを4605社(*1)に提供する、業界最大手のネットラーニングは、5月17日~19日に東京ビッグサイトで開催される「第8回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」内の「eラーニング ジャパン」に、最大規模で出展する。
5回目の出展となる本年は、「学習履歴の活用、AI活用のeラーニング、EdTechなどの最新トレンド」を、すぐに役立つ豊富な最新事例とともに、分かりやすく紹介する。
ブースの講演では、実践で成果を出している学校・企業等の責任者や担当者をゲストスピーカーに招き、最新事例を生の声で紹介。別会場の公開無料セミナーでは、ネットラーニングの岸田 徹代表取締役が「学習履歴をフル活用する -eラーニングが劇的に変わる-」と題した講演を行う。
*1:2017年4月現在。
EDIX出展ブース
eラーニング ジャパンゾーン 小間番号:5-24
公開無料セミナー
開催日時:5月19日(金)12:15~13:15
開催場所:西展示棟2階 セミナー会場(西1-商談室6)
定員:50名
内容:『学習履歴をフル活用する -eラーニングが劇的に変わる-』
ネットラーニング 岸田 徹 代表取締役(e-Learning Initiative Japan 理事長)
*事前申込みは不要
ネットラーニングブースの講演プログラム
開催日時:5月17日(水)~5月19日(金)
内容:
○ミネルバ大学 「 ICTが可能にした未来の大学 」Regional Outreach 山本 秀樹 様
○デジタルハリウッド大学大学院 「教育から学びへ 〜EdTechイノベーションは教育に何をもたらすのか?~」 教授 佐藤 昌宏 様
○広尾学園 「ICT活用をベースとする次世代型教育プログラムのありかた」
○株式会社主婦の友 「リトルランド 乳幼児教室のeラーニング化 新規ビジネス参入の可能性 ~主婦の友社リトルランドの挑戦~ 」 代表取締役 佐藤一彦 様
○コーセー 「コーセーのコンプライアンス研修の現状と課題」総務部 法務室 新保 隆信 様
○神戸大学 「精神や発達に障害をお持ちの方にとってのeラーニングにおけるアクセシビリティデザイン」
○独立行政法人国際交流基金 「関西国際センター 学びと出会いの場-日本語学習プラットフォーム「JFにほんごeラーニング みなと」-」 関西国際センター 日本語教育専門員 和栗 夏海 様
○新日鐵住金株式会社 「新日鐵住金の全社員eラーニング」 業務プロセス改革推進部 IT企画室 吉留 徹 様
○株式会社明治 「これだけは知っておきたい商品知識(仮)」人事部 研修企画G 鶴川 譲二 様
*その他、同社社員による各種講演を1日16回または19回実施する。
各ゲストの講演日などの詳細はEDIX専用ページに順次アップデートします。
*すべての講演の事前申込みは不要
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)