- トップ
- STEM・プログラミング
- ライフイズテック、中高生向け短期講座を夏休みに全国で開催
2017年4月21日
ライフイズテック、中高生向け短期講座を夏休みに全国で開催
ライフイズテックは20日、夏休み期間の7月15日~8月26日、全国7都道府県で14大学(専門学校含む)を会場に、中学生・高校生向けIT・プログラミング講座「Life is Tech ! Summer Camp 2017」を開催すると発表した。
同プログラミング短期講座では、iPhoneアプリ開発、Androidアプリ開発、Webデザイン、メディアアート、ゲーム開発のほか、ゲーム開発を通じてプログラミングを学ぶMinecraftコースやIoT入門 with MESHコースなどのコースを用意。
また今回は新コースとして、 映画やゲームの世界だけでなく、医療分野などのさまざまな分野でも活用が進む3DCGを基礎から学べる「Maya 3DCGコース」を追加し、全17コースになる。
学習プログラムのほか、著名な講師による講演会やワークショップ、ITへの興味を広げるアクティビティなどプログラミングやデジタルのものづくりを楽しむプログラムも充実しているという。
「Life is Tech ! Summer Camp 2017」概要
開催期間:7月15日~8月26日(計24回実施)
プログラムの日数:3日間・4日間・5日間・8日間
参加者総数:約4500人
申込期限:7月3日まで
参加費:3万9900円(税別・3日間通いの場合)、5月8日まで早割あり
開催会場:東京大学・慶應義塾大学(SFC)・早稲田大学・立教大学・成蹊大学・工学院大学・関西大学・立命館大学・名古屋大学・HAL名古屋・信州大学・北海道大学・東北大学・九州大学
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)