- トップ
- STEM・プログラミング
- ライフイズテック、春休み中高生向けプログラミング入門講座を開催
2017年2月1日
ライフイズテック、春休み中高生向けプログラミング入門講座を開催
ライフイズテックは、全国8都道府県14の大学や専門学校を会場に、中高生向けIT・プログラミングワークショップ「Life is Tech ! Spring Camp 2017」を3月18日~4月5日の期間に開催する。
「Life is Tech ! Spring Camp 2017」は、東京大学、慶應義塾大学SFC、東京藝術大学、北海道大学、筑波大学、九州大学、神戸大学など全国8都道府県の有名大学や専門学校を会場に、計20回にわたり開催する。
プログラムは、3日間~5日間を用意。宿泊の有無や参加会場も全国から希望にあわせて選べる。コースは、IoTやマインクラフト、メディアアート、アプリ、ゲーム、デザイン、アニメーションなど16コースから興味にあわせて選べる。
教材学習のほか、ITへの興味を広げるアクティビティなどプログラミングやデジタルのものづくりを楽しむ充実のプログラムになっている。
「Life is Tech ! CAMP」は、プログラミングやITへの「興味をもつ」段階から設計され、参加者がプログラミングやデジタルのものづくりを楽しみながら「創造する力」と「つくる技術」を習得できるという。2011年7月の開催以来、2万人以上が参加している。
「Life is Tech ! Spring Camp 2017」概要
開催期間:3月18日〜4月5日(計20回実施)
キャンプ日程は各会場によって異なる。1回につき3〜5日間のプログラム
参加者総数:約1500人
参加申込期限:3月3日まで。各会場・コースの定員に達し次第、受付終了
料 金:3万9900円(3日間通いの場合・税別)~
早 割:2月6日までの申込は3000円割引
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)