- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催
2021年1月21日
中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催
ライフイズテックは、3月22日から4月4日の期間、中高生向けIT・プログラミングキャンプ「Life is Tech ! Spring Camp 2021」を開催する。それに伴い、20日から参加者募集を開始した。
4日間でプログラミングやアートを学ぶ短期集中プログラムを提供する。プログラミングをはじめ、プロの技術を学べる10以上の多彩なコースを用意し、プログラミング初心者はもちろん、パソコンやソフトに触れたことのない人でも参加できる内容となっている。学習意欲を駆り立てるエンターテインメント要素を取り入れたカリキュラムで、「好きを形にする力」や「未来の選択肢」を増やすことにつなげる。
今年は東京、大阪、名古屋の各会場のほか、オンライン開催も数多く用意している。対象は全国の中学生・高校生。参加費はオンラインキャンプ4日間5万4800円(税別)、対面式キャンプ4日間5万9900円(税別)。
申込は3月1日まで。各会場・コースの定員に達し次第、受付を終了する。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)