- トップ
- 企業・教材・サービス
- 空色ことば、マンツーマンで受講できるキッズ作文「オンライン教室」
2017年5月17日
空色ことば、マンツーマンで受講できるキッズ作文「オンライン教室」
キッズ作文教室「空色ことば」は、自宅でマンツーマンの作文レッスンを受けられる「オンライン教室」のサービス提供を16日から開始した。
「空色ことば」は「自分の気持ちや考えを言葉で伝えられるようになること」を目指す作文教室として、昨年3月にスタート。現在、東京・豊洲で小学生を対象に教室を運営している。今回、オンライン通話システムSkype zoomを利用して、PC、タブレット端末、スマートフォンなどを通じ、全国どこからでも自宅でレッスンの受講が可能なオンライン教室のサービスを開始した。
具体的には、教育コミュニケーション協会のメソッドを使用して、30分間で作文を書いていく。最初に、簡単なゲームを行いウォーミングアップを行い、そのあとワークブックの質問に答えながら、自分の気持ちや考えを言葉にしていく。子どもの進捗状況を見ながら、講師が質問を加えフォローする。各回の目標は、ワークブックを使って作文の下書きを完成させること。子どもの進み具合によっては原稿用紙の清書へ挑戦する。
価格 (税込) は、体験レッスン1500円、月謝コース6000円、6回チケット1万9200円。
豊洲クラスの概要
日時 : 毎週水曜日15:00~15:45と16:00~16:45
場所 : 豊洲文化センター [東京都江東区豊洲2-2-18]
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)