2017年5月25日
NTT東日本がベトナムで教育ICTソリューションイベント開催
NTT東日本は、ベトナム最大手の電気通信事業者である Vietnam Posts and Telecommunications Group(VNPT)と、日本の教育ICTソリューションを体験できる展示会を、パナソニック ベトナムの協力で、5月26日からベトナムの首都ハノイ市で開催する。
体験・展示会では、ベトナムの教育関係者を招待し、模擬授業を通して最先端の教育 ICT ソリューションを体験いただき、ベトナムにおける教育のICT化推進、最終的にはベトナムの初中等教育の改革に貢献していくことを目指すという。
NTT 東日本のグループ会社である NTTベトナムは、1997年から15年間にわたり VNPTとの事業協力契約にもとづき、ベトナムにおいて、約24万回線の電話回線の建設および事業運営指導を15年間にわたり行ってきた。
また、ブロードバンドやインターネットに係わるICTを活用した共同ビジネス実現にむけて検討を進め、2016年1月には NTTベトナムとVNPTグループとの間でOCG Technology Joint Stock Company(OCG)を設立した。
OCGは、ベトナム国内のブロードバンドユーザをターゲットにクラウドゲーム卸事業を行っており、ベトナムにおけるさらなるビジネス展開を目指し、VNPTと連携しながら検討を進めている。
また、ベトナムでは近年、所得水準の向上とともに、質の高い教育のニーズが高まっており、初中等教育の場では、講義中心の授業から、学習者の主体性を育む授業への移行や、さらには国際的に活発に議論されている21世紀型スキルの習得を考慮した学習カリキュラムの見直しについて議論されている。
ICT化推進の動向としては、校務分野から ICT 化が進められているものの、授業支援分野の ICT化については、一部の学校でパソコンや電子黒板が利用される程度にとどまっており、導入メリット等の認知度向上、教材の充実、教員研修の改善等が課題としてあげられるという。
NTT東日本は、日本国内において多くの学校教育のICT化支援に携わってきた。そこで、これまで得てきたノウハウ・知見を活かして、「ひかりクラウド スマートスタディ」および「おまかせ教室」などの教育ICTソリューションをベトナムで展開することで、ベトナムの教育の ICT 化を推進し、最終的にはベトナムの初中等教育の改革に貢献することを目指すとしている。本体験・展示会は、その最初のステップとして、現地教育関係者に日本の教育 ICT ソリューションを体験する場を提供するもの。
開催概要
開催期間:2017 年 5 月 26 日~6 月 30 日
開催時間・曜日 毎週火曜水曜の 9:00~11:30 オープン日(5 月 26 日)は 10:30~13:00
開催場所:ベトナム ハノイ市内 パナソニック展示施設(パナソニック リスーピア
ベトナム)内 [2nd floor, Sunrise building, 90 Tran Thai Tong street, Cau Giay district,Hanoi, Vietnam]
参加方法:招待制
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)