- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研「Kimini英会話」、すぐに使える実践コースをリリース
2017年7月31日
学研「Kimini英会話」、すぐに使える実践コースをリリース
学研プラスのグループ会社Glatsは、「Kimini英会話」で、すぐに使える「実践英会話コース」をリリースした。
「実践英会話コース」は、学研グループから出版されている「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」の「基礎編」を基にしたオンライン英会話レッスン。
一人称視点のイラストを見ながら、その場面に適した簡単な英語をパッと組み立て発話する英会話のイメージトレーニングで、日常生活でよくあるシチュエーションをもとに、使用頻度の高いフレーズや表現方法を学習する。
社会人の中でも、インバウンド需要で海外の客と接することが多くなった業種関係者にオススメという。一般業種の人でもレッスン後にすぐに活用できる。
ちなみに「Kimini英会話」は、各コースで「進捗テスト」を用意し、必ず習熟をしてから先に進む。「ただ何となく回数だけが過ぎていく」というオンライン英会話のよくある問題点をなくし、確実なステップアップができるように構成されているという。
また、オンラインレッスンの事前事後に行うべき学習を「予習」「復習」コンテンツとして用意。自身のマイページ内でインプット、アウトプットのサイクルを回すことができる。「学習の仕方がわからない」という悩みを解決し、インプットを含めたトータル学習ができるようになっているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)