- トップ
- 企業・教材・サービス
- Apple、iOS 11へのアップデートを提供開始
2017年9月20日
Apple、iOS 11へのアップデートを提供開始
Appleは20日、iPhoneおよびiPadのiOS 11へのアップデートを開始した。
iOS 11は、世界で最も先進的なモバイルオペレーティングシステムのメジャーアップデートで、iPad向けには過去最大のソフトウェアリリースだという。
iOS 11では、何億万台ものiOSデバイスに拡張現実(AR)がもたらされるほか、新しいプロレベルの機能により「写真」や「カメラ」で扱う画像の品質が向上する。また、Siriがより自然になって便利になったほか、再設計されたApp Storeでは、アプリケーションやゲームがいっそう見つけやすくなる。
iPadがさらにパワフルにまったく新しいDockでは、どの画面からでも、お気に入りやよく使うアプリケーションや書類に素早くアクセスすることができ、Split Viewや新登場のSlide Overといった機能を使って、複数のアプリケーションを併用して作業するのがいっそう簡単になる。
画像やテキスト、その他のファイルは、マルチタッチを使ったドラッグ&ドロップにより、これまで以上に簡単にアプリケーション間で移動できる。インラインスケッチや、新しいインスタントメモのサポートにより、Apple PencilとiPad Proの一体
化もいっそう深まっているという。インスタントメモは、Apple Pencilでディスプレイ上をタップするだけでロック画面からメモを開ける機能。
まったく新しい「ファイル」アプリケーションでは、様々なファイルがどこに置かれていても、例えばiPad上でも、標準サポートされているiCloud Driveに加え、Box、Dropboxといった他社によるサービスを含むオンラインストレージ上にあっても、中心となる一つの場所からアクセスして管理できる。
iPhoneやiPadを使ってARアプリケーションを体験できるようになった。現実の風景に重ねた仮想コンテンツを通じて、インタラクティブなゲームプレイを楽しんだり、引き込まれるようなショッピング体験をしたり、工業デザインを考えたりできるようになる。
こうしたアプリケーションでは、iOSデバイスが搭載する内蔵のカメラ、強力なプロセッサ、各種のモーションセンサーを使って、高品質なAR体験を作り出す。
大人気の革新的なポートレートモードでは、光学式手ぶれ補正、True Toneフラッシュ、HDRが使えるようになり、撮影する写真がどれもプロレベルの見栄えになる。ループ、バウンスの2つのエフェクトを利用してLive Photos用に繰り返し再生するビデオループを作成したり、長時間露光により時間と動きをクリエイティブに捉えたりすることも可能。
「写真」アプリケーションでは、メモリーのムービーが縦向き・横向きどちらの方向でも再生するように最適化されているほか、ペットや誕生日の写真など、さらに多くのメモリーが自動的に作成されるようになった。
iOS 11ではApp Storeが再設計され、アプリケーションやゲームがこれまで以上に簡単に見つかるようになる。新たに登場する深く掘り下げられた特集記事やインタビューでは、iOSアプリケーション開発者や、彼らが作り出す素晴らしいアプリケーションやゲームの舞台裏にあるストーリーが明らかになりる。
App Store for iMessageでは、アプリケーションパネルのデザインが新しくなり、ステッカーなどへのアクセスがいっそう簡単になった。
Siriは新たに翻訳に対応したほか、表現力豊かになった新しい声、いっそう先回りが効いたインテリジェントな機能により、毎日いつでも役たつという。
新しい声はいっそう自然で表情が豊かになったほか、話し方のイントネーション、ピッチ、強調、速度が調整されており、また米国英語を中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語に翻訳できるようになった。Siriはデバイス上の学習機能を使ってよりパーソナルな体験を提供し、利用者各人のSafari、News、メール、メッセージなどの使い方に基づいて提案をしてくれる。
iOS 11では、運転に専念するための新しい方法として、運転中に「おやすみモード」を有効にすることができる。iPhoneが自動車の動きやBluetooth接続の状況から運転中であることを感知すると、自動的に通知を無音にして画面を暗くする。連絡先の「よく使う項目」に登録されている連絡先、最近連絡した相手に、運転中で目的地に到着するまで応答できないことを伝えるメッセージを自動的に通知することもできる。
Apple Musicに登録すると、自分のプロファイルを作成したり、友達をフォローして共有プレイリストを再生したり、友達がよく聴いている楽曲を表示したりできる。また、友達が自分をフォローした時や、新譜がリリースされた時などに通知を受け取れるので、最新の状況を見失うことがない。
iOS 11を最大限に活用する方法は、iPhoneやiPadに標準インストールされている「ヒント」アプリケーションで知ることもできる。iOSデバイスのアップデート方法に関する詳細は、Apple Support で。
関連URL
最新ニュース
- 学校~保護者間の連絡、デジタル化は「教員」41%、「保護者」46%=LINEヤフー調べ=(2025年2月18日)
- プログラミングスクール受講者、93.6%が「オンライン授業だけで学習」=GMOメディア調べ=(2025年2月18日)
- 年収の高い企業は「志望度が上がる」と回答した20代が約9割 =学情調べ=(2025年2月18日)
- 73.2%の学生がインターンシップ・仕事体験と、学業・定期試験の両立で苦労=マイナビ調べ=(2025年2月18日)
- 横浜市、教員採用試験にSPI3導入した【春チャレンジ選考試験】実施(2025年2月18日)
- エン・ジャパン、茨城県の「教員」採用プロジェクトを開始(2025年2月18日)
- 埼玉工業大学、自動運転サービス社会実装に向け「自動運転専攻 ティアフォー連携室」新設(2025年2月18日)
- ⽇本⼯学院⼋王⼦専⾨学校内に「オートデスクイノベーションセンター」を共同開設(2025年2月18日)
- TENHO、北海道函館工業高校に「AI共創型探究学習プログラム」を提供開始(2025年2月18日)
- 情報オリンピック日本委員会、中高生対象「第24回日本情報オリンピック」成績優秀者を決定(2025年2月18日)