2017年10月19日
デジハリ大学、「分身ロボット」開発者が登壇する公開講座
デジタルハリウッド大学は、「分身ロボット」のコンセプト設計、デザイン、開発を手がけるオリィ研究所の代表取締役所長 吉藤オリィ氏を迎え、11月6日に公開講座を開催する。
「ロボットと人ではなく、人と人をつなぐロボット」をコンセプトに制作された分身ロボット「OriHime」は、吉藤氏自身の体験をもとに、誰もが感じる「孤独感」を克服するために生まれたという。学生時代の研究室立ち上げから分身ロボット完成までの軌跡、ロボット制作を通じて目指す未来について、独自のコンセプトでロボティクスへ挑む吉藤氏の話を聴く。
また、デジタルハリウッドが11月16日に開催する「近未来教育フォーラム2017 Augmented Human―人間拡張への序曲―」でも、「分身ロボットが生み出す“存在感”の価値」をテーマに吉藤氏の講演を予定している。
公開講座の概要
開催日時 : 11月6日 (月) 19:45~21:15 (19:35開場)
開催会場 : デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス 駿河台ホール [東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F]
定 員 : 100名 (先着申し込み順)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)