- トップ
- 企業・教材・サービス
- アララ、魚の形や動きを学べる教育系ARアプリを開発
2017年10月5日
アララ、魚の形や動きを学べる教育系ARアプリを開発
アララは4日、AppleがiOS11のリリースに先駆け公開したARアプリを簡単に作成できるSDK「ARKit」(エーアールキット)を活用し、まるで海の中にいるかのような体験が味わえる教育系ARアプリ「AR TOUR ~OCEAN~」を開発し、提供を開始したと発表した。
「AR TOUR ~OCEAN~」は、スマートフォンを通じて、現実の世界に実物大のリアルな3DCGの魚類を出現させるオリジナルARアプリで、価格は無料。
出現する魚類は、学研プラスの書籍「学研の図鑑Live」シリーズでも使用されている専門家監修のもとに作られた精巧な3DCG。十数メートルにも及ぶ巨大なジンベイザメから手のひらサイズのタツノオトシゴまで計8種の魚類が登場。魚の形や大きさに加え、動きまで再現している。
特長は、「ARKit」の空間認識技術、特に平面認識技術を活かし、ユーザがスマートフォンで360度どこをかざしても魚類を楽しむことができる点。
ユーザの横を魚がすり抜けて泳いで行ったり、上部からいきなり巨大な魚が迫ってきたり、まるで自分が海の中にいるかのような体験が味わえる。
アララは、2010年からAR技術を活用したアプリの開発に取り組んでおり、これまでにARプラットフォームアプリ「ARAPPLI」(アラプリ)、サイネージに特化した「ARARA SIGNAGE」(アララサイネージ)などを開発・提供してきた。
今回、Appleから発表された「ARKit」にもいち早く着目。誰しも一度は行ったことがある水族館をヒントに子どもから大人まで楽しめるアプリを開発した。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)