2017年11月30日
「全国学芸サイエンスコンクール」、応募総数が過去最多の13万点
旺文社は29日、同社主催の「第61回 全国学芸サイエンスコンクール(学コン)」の応募総数、応募校数をまとめ発表した。
「学コン」は、小・中・高校生を対象に理科自由研究や絵画・書道などさまざまな作品を募集し、学術・科学・文芸の振興を支援するコンクール。今年度は6月13日から作品募集を開始し、9 月27 日に応募を締め切った。
まとめによると、今年度の応募総数は13万3284点で、昨年度の12万7533点に比べると約5700点増でおよそ5%アップとなり、はじめて13万点を超えた。サイエンスジャンルが新設された2011年度の第55回に10万点を超えて以降、応募総数は順調に増えているという。
特に今年度は、人文社会科学研究・作文/小論文・小説への応募が増加。また、地域別にみると関東・東海・関西地域からの応募が多く、応募数のトップ3は東京都、愛知県、埼玉県。
また、今年度の応募校数は小・中・高合せて2699校で、昨年度に比べ約110校増加した。特に、中学校からの応募が65校増えており、全国の学校数が減少する中でも伸びている。
アメリカ・ドイツ・タイ・シンガポールなどの18カ国・138校から応募があり、海外からの応募校数は昨年度に比べ約30%アップした。
現在、各部門の選考委員による厳正な審査が行われており、12月中旬に内閣大臣賞など入賞者発表を行う予定。来年3月9日(予定)には表彰式・受賞パーティーを開催する。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)