- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】インターネットのひみつ(新版)
2018年1月25日
【本のプレゼント】インターネットのひみつ(新版)
プレゼントの応募は締め切りました。
日本レジストリサービス (JPRS) の提供で、学研プラスから刊行された小学生向け学習教材「学研まんがでよくわかるシリーズ」の『インターネットのひみつ【新版】』を、読者5名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「インターネットのひみつ」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2018年1月31日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
「学研まんがでよくわかるシリーズ」は、小学生向けにさまざまなテーマを漫画で分かりやすく紹介する学研の学習教材シリーズ。
本書では、SNSやオンラインゲームなどのサービスの裏側にあるインターネットがどのような仕組みなのかや、インターネットを支えるために日々活動を続けている団体や組織について、漫画を通じて分かりやすく解説している。
JPRSでは、より多くの小学生とその保護者、教育現場の人たちにインターネットの仕組みについて興味を持ってもらいたいという思いから、学研と協力して『インターネットのひみつ』を制作し、小学校や公立図書館に寄贈している。そのため、紙製の本書は非売品となっている。
デジタル版は、下記サイトから無料で入手出来る。
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)