2018年1月29日
約3割の親が「子どもよりスマホ使いこなせていない」MMD研究所調べ
モバイル専門マーケティングリサーチ機関のMMD研究所は、「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」の結果をまとめ発表した。
この調査は、中高生の子どもにまだ携帯電話を持たせていない親1003人と、スマートフォンを所有している高校生1040人を対象に、1月12日~18日にインターネットで実施した。
それによると、親に、いつ頃から子どもにスマートフォンを持たせても良いと思うかの問いには「高校1年生」と回答した親が66.9%と最も多かった。
その理由は、「クラブ活動など学校の活動で遅くに帰るようになるから」36.2%。次いで「子どもが学校に入学するから」34.4%、「周りの子どもがスマホを持つようになったため」27.4%となった。
スマートフォンを持たせることが「とても心配」と回答した親は16.0%。「やや心配」の48.9%と合わせると64.9%の親が「スマホを持たせることに対して心配」と回答した。
また、世間一般の子ども(中高生)と比べて、自分がスマートフォンを使いこなしていると思うかの問いには「あまり使いこなせていない」親が22.3%。「まったく使いこなせていない」の11.3%と合わせると33.6%の親が「世間一般の子どもと比べて、スマホを使いこなせていないと」と答えた。
子どもにスマートフォンを持たせる際、トラブル回避のために行いたいことは「端末内で設定できるアクセス制限や機能制限を利用したい」が37.0%と最も多く、次いで「無料のセキュリティアプリをダウンロードしたい」34.7%、「アプリ購入のパスワードは自分(親)が管理したい」33.4%だった。
次に、高校生に、速度制限がかからないように外出中スマートフォン利用(動画視聴、ゲーム、音楽など)を我慢、節約することがあるかの質問には「普段から我慢、節約をしている」が35.2%、「時々、我慢、節約をしている」が36.1%で、合わせて71.3%がデータ容量を節約していた。
スマートフォンを利用する上で、マナーや危険な目に合わないように普段から「かなり気を付けている」は21.3%。「ある程度気を付けている」53.5%と合わせて74.7%が「気を付けている」。具体的には「SNSやメールで怪しいリンクは開かないようにしている」が 63.3%と最も多く、「SNS 上で顔出しや、個人情報(本名など)を明かさないようにしている」が 49.9%。SNS関連で気を付けている項目が上位だった。
親と比べてスマートフォンを「かなり使いこなしていると思う」と答えた高校生は51.2%。「ある程度使いこなしていると思う」の37.6%と合わせて88.8%が「親よりもスマホを使いこなしていると思う」と回答した。
親のスマートフォンの使い方で「特に気になることはない」との回答が約半数だった一方で、気になる項目として「親が会話中にスマホを触っていて、自分の話を聞いていない」14.8%、「親がスマホの使い方を何度も聞いてくる」10.1%、「親にスマホの使い方を注意されるが親も同じことをやっている」9.7%が挙げられている。
日常生活を送る上でのスマートフォンの必要度を最大10(0:まったく必要ではない~10:かなり必要)として尋ねたところ「10」の回答が31.7%と最も多く、次いで「8」が18.0%、「7」が13.8%だった。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)