- トップ
- 企業・教材・サービス
- Coporii、ロボットプログラミング教材「Edison」に拡張パーツキットが登場
2018年1月31日
Coporii、ロボットプログラミング教材「Edison」に拡張パーツキットが登場
プログラミング教材とおもちゃのオンライン専門店「ひらめきボックスcoporii」を運営するcoporii(コポリ)は、低価格ロボットプログラミング教材Edisonプログラミングロボの拡張パーツ「EdCreate(エドクリエイト)Edisonクリエイターズキット」の取り扱いを1月28日から始めた。
Edisonプログラミングロボは、オーストラリアで開発され、クラウドファンディングのキックスターターで900万円以上を集めた、注目のプログラミング教材。
Edisonは、小型のプログラム可能な二輪ロボットで、線に沿って走行したり、光を追いかけたり、手をたたくとついてきたりする。障害物をよけながら走行することもできる。
TVやDVDプレーヤー用のリモコンで操作できるし、LEGOブロックと組み合わせることもできるので子供たちの想像で様々なロボットに変身させられる。
「EdCreate」は、Edisonと組み合わせてホイールローダーやロボットアームなど5種類の機械を作成することができる拡張パーツセット。プログラミングだけでなく、工学などのメカニックな技術についても学ぶことができる。
LEGOブロックとも組合せられるので、自由にデコレーションするなどして、遊びの幅が広がる。
「EdCreate Edisonクリエイターズキット」は2980円(税抜)。Edison x EdCreateスターターパックのセット販売は1万4400円(同)で、バラで買うより約500円お得。Edisonプログラミングロボは5980円(同)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)