- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日小学生新聞、アプリ利用し英語4技能が学べる新連載スタート
2018年3月26日
朝日小学生新聞、アプリ利用し英語4技能が学べる新連載スタート
朝日小学生新聞は、4月4日から、「音が出る新聞 えいごで1・2・3(ワン・ツー・スリー)!」と題した新連載をスタートさせる。
週1回、毎週水曜日の掲載。朝日小学生新聞の紙面と、ウェブサイトやアプリで聴く音声を組み合わせることで、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)の学びに親しむことができる。
毎週のカリキュラムなどは、公文教育研究会が制作協力。また、チャレンジ問題として、TOEFLの「小中学生向け」ともいえるTOEFL Primaryを想定した問題も掲載する。
「えいごで1・2・3!」は、STEP1からSTEP3のワークと、TOEFL Primaryテストの想定問題を解くチャレンジ問題、英語学習に役立つコラムに分かれている。
STEP1では、「今週の表現」と会話例を見ながら、音声を聞き、声に出してマネることで、「聞く・声に出す(話す)」を学ぶ。
STEP2ではSTEP1に出てきた単語をなぞり、「書く」練習ができ、STEP3は英語表現を「読み」、理解しているかを確認する練習問題。
チャレンジTOEFL Primaryは、リーディングとリスニングの問題を出題。TOEFL Primaryは、海外留学にも必要とされる英語能力テストTOEFLのファーストステップで、小中学生を主な対象としている。
初めて英語に触れる小学生には難しい問題が含まれているが、「将来はこれくらい英語ができるようになりたい」と学ぶ意欲や目標を持つために、あえて難しい問題も出題するという。
また、紙面では英語を学習するうえでのワンポイントアドバイス、英語の学習に積極的に取り組んでいる中高生らの体験談なども紹介していく。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)