- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日小学生新聞、アプリ利用し英語4技能が学べる新連載スタート
2018年3月26日
朝日小学生新聞、アプリ利用し英語4技能が学べる新連載スタート
朝日小学生新聞は、4月4日から、「音が出る新聞 えいごで1・2・3(ワン・ツー・スリー)!」と題した新連載をスタートさせる。
週1回、毎週水曜日の掲載。朝日小学生新聞の紙面と、ウェブサイトやアプリで聴く音声を組み合わせることで、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)の学びに親しむことができる。
毎週のカリキュラムなどは、公文教育研究会が制作協力。また、チャレンジ問題として、TOEFLの「小中学生向け」ともいえるTOEFL Primaryを想定した問題も掲載する。
「えいごで1・2・3!」は、STEP1からSTEP3のワークと、TOEFL Primaryテストの想定問題を解くチャレンジ問題、英語学習に役立つコラムに分かれている。
STEP1では、「今週の表現」と会話例を見ながら、音声を聞き、声に出してマネることで、「聞く・声に出す(話す)」を学ぶ。
STEP2ではSTEP1に出てきた単語をなぞり、「書く」練習ができ、STEP3は英語表現を「読み」、理解しているかを確認する練習問題。
チャレンジTOEFL Primaryは、リーディングとリスニングの問題を出題。TOEFL Primaryは、海外留学にも必要とされる英語能力テストTOEFLのファーストステップで、小中学生を主な対象としている。
初めて英語に触れる小学生には難しい問題が含まれているが、「将来はこれくらい英語ができるようになりたい」と学ぶ意欲や目標を持つために、あえて難しい問題も出題するという。
また、紙面では英語を学習するうえでのワンポイントアドバイス、英語の学習に積極的に取り組んでいる中高生らの体験談なども紹介していく。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)