- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、『CHIeru Magazine』2018 年春夏号を刊行 無料で配付
2018年4月10日
チエル、『CHIeru Magazine』2018 年春夏号を刊行 無料で配付
チエルは、学校教育現場の ICT 活性化マガジンとして好評の『CHIeru Magazine(チエルマガジン)』2018 年春夏号を刊行した。教員や学校関係者を対象に、無料で配布する。
『CHIeru Magazine(チエルマガジン)』 は、2006年10月から「学校教育現場のICT 活性化マガジン」として、年2 回(4 月上旬・10 月上旬)刊行し、無料で配布している教育情報誌。
【小学校・中学校版】と【高校・大学版】の 2 種類を発行し、教育政策はもとより、学校現場における ICT 環境整備の必要性等についての有識者によるインタビュー記事や、昨今の学校現場で話題となっている ICT 活用の事例など、ICT 利活用のヒントが詰まった有益な最新情報を掲載している。
【小学校・中学校版】の主な内容
① 「新学習指導要領を実施するために ICT 環境を整備し、先生方の ICT 活用指導力を高めよう」東北大学大学院・堀田龍也教授
② 「2020 年に向けた ICT 環境整備と活用」すべての市立小・中学校にタブレット端末を導入する仙台市教育委員会
③ 全国の小・中学校、教育委員会の ICT 環境整備の状況
【高校・大学版】の主な内容
① 「これからの大学入学者選抜のあり方」 大学入試センター審議役・大杉住子氏
② 「大学入試改革と中学・高校の英語教育を考える」 学習院女子大学・萓忠義教授 近畿大学・藤永史尚講師
③ 『大学教育改革』を支える学修環境 最新事例
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)